妊娠おめでとうございます!
そういえば生理がきていないかも…?ドキドキしながら使った検査薬。
陽性反応の「|」で喜びに溢れたプレママさんに伝えたい!
山のようにある妊娠アプリの中から実際に管理人が使ってみて、これは良い!と思った妊娠アプリ4選+1をお伝えします。

陽性に喜んだのも束の間「朝起きたら出血が…」「腹痛が気になる…」「吐き気が…」と不安ばかりの妊娠生活。
ここで紹介するアプリはどれも必ず貴女を支えてくれます♡
トツキトオカ
https://apps.apple.com/jp/app/トツキトオカ-夫婦で共有できる-妊娠記録-日記-アプリ/id995864179
Twitterでもよく目にする赤ちゃんのイラストですね。
ポイント
- 月に数回しか会えない赤ちゃんの様子が一目でわかる
- パートナーと簡単に情報を共有できる
- 写真や日記を記録。出産後には「本」にできる!
- 毎日届く「今日のお手紙」が、辛いつわり期の励みになる
- パートナーに「父」としての意識が芽生える!
特に1、4!
つわり期は、吐き気と頭痛に襲われながらトツキトオカを開いて、ひたすら赤ちゃんをタップしまくってました。小さくて可愛い赤ちゃんの「頑張って」「辛いつわりもいつか終わるよ!」という励ましを泣きながら読む日々…。
つわりが明けたときには、トツキトオカを見ると吐き気を思い出すくらい見てました。
そして5!
この赤ちゃん、実はパートナーにはパートナー用のメッセージをくれます。
まだ全然父親の自覚がないパートナーも「パパ、傘ってなあに?」と可愛い赤ちゃんに言われると思わずニヤけ顔。
「パパへのアドバイス」も積極的に家事をするよう促してくれて、「仕事で疲れてるだろうし申し訳ないな…」とお願いしづらい妊婦の気持ちを代弁してくれます。
Babyプラス
https://apps.apple.com/jp/app/baby-妊婦さんのための妊娠-出産情報アプリ/id1244662290
「日本産婦人科学会」が監修している、安心感&信頼感抜群のアプリ。
私は主治医に「「Babyプラス」を入れておくと、心配になることが大体載ってるよ」と言われました。
ポイント
- 信頼できるコラムの数々!
- 不安な症状をすぐに調べられて答えが見つかる!(※過信は禁物)
- 検査の項目説明や、食べ物リストなど困ったときにすぐ答えが見つかる!
- 胎動カウンター&陣痛カウンター付き!
- 諸手続きや準備物一覧がパートナーから高評価◎!
初期の不安な時期には「検索魔」になるプレママも…。
そんな時にはこのアプリで医師監修のコラムを読めばバッチリです。
個人的には検査の項目説明が良かった。血液検査・糖負荷検査…説明を聞いたときにはバッチリでもパートナーに説明するときには少しあやふやに。そんなときはこのアプリ!
ninaru
https://apps.apple.com/jp/app/ninaru-妊娠したら妊婦さんのための陣痛-妊娠アプリ/id1001404840
読み物が充実してます。同じ週数のプレママさんたちの日記も読めますよ!
ポイント
- 読み物が充実!産科の待ち時間にぴったり♡
- 細かい妊娠スケジュールで先の見通しが立てられる!
- 出産準備品リストのチェックが分かりやすい!
ninaruの特徴としては、穏やかな雰囲気のデザイン・イラスト。
ホルモンバランスが崩れて悲しくなったり、イライラしたり…そんな繊細なプレママに寄り添ってくれる優しいアプリです!
ルナルナベビー
https://apps.apple.com/jp/app/ルナルナ-ベビー/id964026304
体重管理のグラフがどのアプリより一番見やすいです!
妊娠前からルナルナを使っている人も多いと思うので、馴染みもあります。
ポイント
- 体重管理のグラフが群を抜いて見やすい。
- 悩み相談で、他のプレママさん、ママさんたちの悩みに触れられる。
- 私は一人じゃない!と思える。
悩み相談はマタニティライフから育児までと様々。
安定期に入って心に余裕が出てくると、出産後にはこんなことがあるんだ〜と勉強になります。
出産後も使えるアプリなのでmariteaも期待してます!
番外編:Twitter
https://apps.apple.com/jp/app/twitter-ツイッター/id333903271
え、Twitter!?と思ったそこのあなた!!!
マタニティ用のアカウントは作りましたか?まだの方は是非、作りましょう。
日常の些細な不安に寄り添い、共に悩み、時に支えながら過ごすことができるフォロワーは財産です!
マタニティ用のアカウントは「通称:マタ垢」と呼ばれていて、自分の名前の後に@9wなど、週数を入れている人が多いです。週数が進んで性別が確定した人は🎀(女の子)🐘(男の子)の絵文字をつけている人もいます♪
ハッシュタグ「#マタ垢さんと繋がりたい」「#初マタさんと繋がりたい」というタグもあるので、まずは見てみるのもオススメです。
まとめ
いかがでしたか?どれも有名アプリなので、どれを入れようか迷う人も多いかもしれません。
最初から全部入れる必要はありません!
アイコンや雰囲気を見て自分に合いそうな物からはじめて見てください♪

私は8wくらいまで「トツキトオカ」しか入れていませんでした。
プレママ生活を送るにつれて悩みが増え、アプリも自然と増えていきます。
特に初期は辛いことも多いですが、皆さんが相棒と呼べるアプリと出会えることを願っています♡
↓よかったら1クリックお願いします!↓