お金 妊娠生活 成育

成育で出産!健診から分娩・退院までにかかった出産費用は◯◯万円!@東京都2022

妊婦健診・分娩・入院総額は!?

先日、こんなニュースを目にしました。

出産にかかる費用が年々上昇し、経済的な負担が重くなっているとして、自民党の議員連盟は「出産育児一時金」を最低でも40万円台半ばまで増やすよう、政府に提言書を提出しました。

Yahoo!ニュースより

このニュースを見たとき「45〜47万円でも少ないよ!」と思った人は多いのではないでしょうか。(というよりほぼ全員が思ったのでは)

出産・子育てにはお金がめちゃくちゃ掛かります。
健診、分娩、入院費は全て自費な上に、赤ちゃんを迎えるための準備(最低限の服・哺乳瓶・おむつ等衛生用品・ベビーカーetc)で最低でも5〜10万円。

第一子を出産して数ヶ月が経過した今思うのは、本気で少子化対策するなら健診〜退院まで全額補助しても足りないくらいだよってこと。

この記事では第一子の妊娠発覚から出産、そして退院までに掛かった費用をまとめました

これから都内で子どもを産み育てたいと考えている人、出産費用ってどのくらいなのか気になる人の参考になればと思います。

この記事を書いたのはこんな人

  • 2022年に出産したばかりの新米ママ
  • 東京都にある国立成育医療研究センターにて出産
  • 健診も↑に通院
  • 持病あり
  • 無痛分娩で出産

地域差や、選ぶ産院によっても金額は大きく変わります。あくまでも個人の一例ですので、その点を考慮してご覧ください。

結論:成育の健診〜出産で掛かった費用の総額

妊婦健診は助成券をもらうまでに約4万円、成育で約11万8000円、分娩と入院で32万円。
合計47万8000円!

+赤ちゃんの入院費が30万円でした。

赤ちゃんの入院費は医療証が届き次第、払い戻しを受けられます。

でも退院時に合計35万円くらいの支払いを一時的にでもしなければならないのは結構辛いですよね。

以下、内訳を見てみてください!

助成券だけでは足りない?毎回の妊婦検診費用は◯◯円…

では、実際に妊婦健診でどのくらいの金額が掛かったのか見ていきましょう!

母子手帳をもらうまで(自宅近くのクリニック診察)

妊娠発覚から心拍確認できるまでは母子手帳を貰えません。
つまり妊婦健診の助成券は使えず、全額自費となります。

経過が順調であれば正しい妊娠の確認・心拍確認の2回が全額自費診療となります。
不正出血などがあると受診回数が3回以上になる人も。

それでは、私の場合の診療費を見ていきましょう。(100円台を四捨五入)

週数費用検査など
5w11,000超音波(妊娠確認)
6w6,000超音波(不正出血)
6w11,000超音波(経過確認)
8w12,000超音波(心拍確認)・紹介状依頼

私は妊娠に気づいたのが早かったこと・初めての妊娠で不正出血が心配だったこともあり4回の受診となりました。

心拍確認までの間に自費で支払った金額は40,000円です。

助成券を使った健診(国立成育医療研究センター)

次に分娩した国立成育医療研究センターでの各回の検査内容と費用をまとめてみます。(100円台を四捨五入)

病院によっては、臨月近くまでの妊婦健診は自宅や職場近くのクリニックに通うことができる産科オープン・セミオープンシステムというものがありますが、成育の場合は健診から全て通わなければいけません。

ちなみに、次の表の費用は助成券を使った後の金額です。

回数週数費用検査など
19w23,000超音波・内診・血液検査(初期)
212w9,000超音波
316w6,000超音波
420w12,000胎児超音波スクリーニング検査(中期)・クラミジア・超音波・内診
524w8,000超音波・血液検査(中期)・心電図・糖負荷試験
627w6,000超音波
730w14,000胎児超音波スクリーニング検査(後期)・超音波・内診
832w2,000助産師外来・心音チェック
934w6,000超音波
1036w16,000血液検査(後期)・B型溶連菌・超音波・内診
1137w4,000NST・超音波・内診
1238w8,000NST・超音波・内診
1339w4,000NST・内診

約5,000円の助成を使って毎回この金額…。
妊娠にはお金が掛かるなあと心から思いました。

健診で自費で支払った合計金額は約11万8000円
振り返るとすごい大金だなあ…。

ちなみに私は妊娠経過が順調かつコロナ禍ということで、主治医の判断で2週ごとにあるはずの中期の健診が3週ごとになりました。
さらに予定日よりも早く産まれたので健診回数は合計13回となり、助成券が1枚余りました
もし通常通りの健診スケジュールだったり予定日を超過していたら助成券も足りず、支出額はもっと大きくなったと思います。

ちなみに成育の健診スケジュールは公式HPでも確認できます!<成育医療研究センター妊婦健診の案内

成育の中期・後期スクリーニングなどの検査は他の産院に比べて項目も多く、検査代が高くなるのは最初から覚悟済み。
その分だけ安心できる、という気持ちで成育での出産を決めました。

なぜ成育を選んだか?

分娩費・入院費は?

いよいよ出産です!
出産の経過はそれなりに順調でした。出産レポはこちらから!

あわせて読みたい

さて…退院時の領収書をみてみると分娩+入院6日間で掛かった金額は…

分娩料45万円+入院費29万円=74万円

思ったより高くなかったー!よかった!

この金額から出産育児一時金42万円が控除されて32万円が実費です。
この32万円のうち12万円は無痛分娩費、13万円が入院中の個室料金なので、自然分娩で大部屋を希望する場合は7万円が実費となります。

ちなみに子どもの医療費約30万円もかかったのですが、こちらは後日保険証と医療証が出来次第還付されました。

結局全額でいくらかかったの?

妊婦健診は助成券をもらうまでに約4万円、成育で約11万8000円、分娩と入院で32万円。
合計47万8000円!

分娩を無痛にせず、入院時に大部屋を選べば手出し約19万円と聞くとそんなに高くないんじゃ?という気がしてきますが…
私は日本の全妊婦に無痛分娩をしてほしいし、この後の暮らしのことを考えると分娩や健診にはなるべくお金をかけたくない。

出産育児一時金が40万円台後半になっても出産による負担が軽減したという実感が得られるとは思えません

少子化対策を本気で考えるなら、妊婦健診全額助成や、出産育児一時金を最低でも50万円台にしてほしいな、というのが正直なところです。

東京都ではコロナ禍での出産応援事業として10万円相当の育児用品やサービスを受けることができました。
通称”赤ちゃんファースト”
これがすごく良かった!
カタログも豊富で、おむつなどの消耗品からホットクックのような家電まで網羅されています。

現金支給や助成が難しいなら、産前・産後に必要なものを補助してくれるのも良いかもしれません。

まりてぃ

何はともあれ、出産育児一時金が増額するのは非常に良いこと!
欲を言うならもう少し金額が大きいと嬉しいですね…!

妊娠・出産って補助はどのくらいでるの?

日本における妊娠・出産では「妊婦健診助成券」「出産育児一時金」を受け取ることができます。
※自治体によっては他にも補助がある地域もあるかもしれません。

妊婦健診助成券

妊娠が判明し胎児の心拍が確認できると、住んでいる市区町村の役所で母子手帳を貰います。
それと同時に「妊婦健康診査の助成券」が綴られている冊子が貰えます。

この助成券は妊娠中の健診で使用できます。
妊婦健診では週数に応じて血液検査などの各種検査が行われますが、それらの検査費用も含めて助成するものです。

ただし、助成される回数金額は自治体によって異なります

東京都世田谷区(R3・R4)の助成券の例

1回目:10,850円
2〜14回目:5,070円
超音波検査(1回分):5,300円
子宮頸がん検診:3,400円

合計すると85,360円の助成となります。

細かい金額は自治体によって異なりますが平均すると各回の助成額は約5,000円のようですので、合計で約8万5千円が助成されることになります

出産育児一時金

妊娠期間が4ヶ月(85日)以上の人が出産すると赤ちゃん1人につき42万円が支給されます。
ほとんどの産院では直接支払い制度(加入している保険から直接産院へ支払われる)があるので、この42万円を手元に受け取る人は少ないと思います。
出産にかかった金額が42万円以下だった場合は差額が支給されます。

成育無痛分娩レポ 1

国立成育医療研究センターでの出産ってどうなの? 無痛分娩って本当に無痛なの? 陣痛と前駆陣痛ってどう違うの? 以上のような疑問にお答えできると思います♪ 成育で行われている無痛分娩について レポを始め ...

成育出産レポ後編 2

国立成育医療研究センターでの出産ってどうなの? 無痛分娩って本当に無痛なの? 陣痛と前駆陣痛ってどう違うの? 以上のような疑問にお答えできると思います♪ 成育で行われている無痛分娩について レポを始め ...

オススメ葉酸サプリ 3

妊娠を望んでいる人・妊婦さんにとって葉酸サプリは必需品。でもいざ買おうと思ってみても種類が多すぎてどれを飲めば良いのか分からないですよね。それに赤ちゃんのためにより安全なものを選びたいと思いませんか? ...

産後の浮腫みを1週間で治す! 4

女性の体は出産によって大量の水分を失います。産後は失った水分を取り戻そうとして、取り込み続けようとします。その結果、産後の多くの女性は浮腫みに悩まされることに。 産後の浮腫んだ足をどうやって治すのか? ...

簡単家計管理術! 5

家計を管理するには「家計簿」は必要不可欠です。皆さんは家計簿をつけていますか? お正月や年度始めを迎える度に「把握しなきゃ!」「今度こそ!」と、一念発起し何度か家計簿に挑戦。でも… こんなことを思って ...

-お金, 妊娠生活, 成育
-, , ,